平成26年度第1回オペラ部会を行いました

平成27年2月20日(金)10:30~12:30、協会事務局にて、平成26年度第1回オペラ部会を行いました。 協会の会員である三つのオペラ団体が全て集まり、歌手のマネジメントをする際の問題点や他業界との交流等について話し合うことができ有意義な会となりました。

宝くじドリーム館(大阪)ランチタイム・コンサート vol.10

2015年2月19日(木)12時より、宝くじドリーム館(大阪)にて、ランチタイムコンサート(プレミアムクラシック)vol.10が行われました。(本会企画制作事業)

タイトル「トランペット・パラダイス!」
出演:神代 修(トランペット)、中桐 綾奈(ピアノ)

写真右から:神代修さん(トランペット)、中桐綾奈さん(ピアノ)


宝くじドリーム館(東京)ランチタイム・コンサート vol.10

2015年2月18日(水)12時より、宝くじドリーム館(東京)にて、ランチタイムコンサート(プレミアムクラシック)vol.10が行われました。(本会企画制作事業)

タイトル「太古からの情熱、フルートの魅力」
出演:吉岡 次郎(フルート)、長尾 洋史(ピアノ)

写真右から:吉岡次郎さん(フルート)、長尾洋史さん(ピアノ)

2015年1月のご報告

---------------------------------------------------
◆ 1月の活動報告  *抜粋
---------------------------------------------------
1/7(水) 第1回役員選任委員会。
    (出席:徳永委員長、入山委員、石井委員、中尾委員、
     中津川委員、松崎委員、丹羽理事事務局長)
1/8(木) 平成27・28年度を任期とする役員改選立候補及び推薦受付公示。
1/13(火) 「クラシック音楽事業ガイド2015」会員社原稿入稿受付開始。
1/14(水) [協会受託事業] 宝くじドリーム館(東京)ランチタイムコンサート。
     出演:泊真美子/ピアノ(東京コンサーツ所属)。
1/15(木) [協会受託事業] 宝くじドリーム館(大阪)トワイライトコンサート。
     出演:竹村浄子/ピアノ(日本アーティスト所属)。
1/16(金) [協会受託事業] 公共ホール音楽活性化アウトリーチフォーラム事業2次審査会。
    (於:昭和音楽大学)
1/23(金) 第3回定例理事会、及び平成27年新年会。
    (於:東京オペラシティビル会議室及びHUB東京オペラシティ店)
     第3回定例理事会では、会員入退会審議、役員選任委員会の設置、
     各種事業の進捗報告等について議論が行われました。
     引き続いて新年会を行いました。
     今年は平成7年に協会が法人化して満20年を迎える節目の年でも
     あります。正会員・賛助会員の各位をはじめ、多くの役員や
     来賓の方々、所属アーティストのご参加を得て盛大に開催されました。
1/27(火) 平成26年度第1回会員研修会
    「本当に意義のあるアウトリーチ・ワークショップとは」。
    (ゲスト:ヴァイオリニスト 礒絵里子氏、りゅーとぴあ 榎本広樹氏、
     サントリーホール 長谷川亜樹氏、コーディネート 入山副会長)
     ゲストそれぞれの視点から貴重なお話を聞くとともに、
     ホール、音楽事務所、メディア等多岐にわたる業種の会員各位の
     ご参加を得て、現場の経験に基づいた活発な議論が行われました。
1/28(水) 昭和音楽大学 インターンシップ報告会。
        (出席:事務局 野中)

---------------------------------------------------
◆ 2月の予定  *抜粋
---------------------------------------------------
2/2(月) 心の復興音楽基金 平成27年前期助成対象活動 応募受付開始。
2/9(月) 平成27年度・28年度を任期とする役員改選予備選挙公示。
2/18(水) [協会受託事業] 宝くじドリーム館(東京)ランチタイムコンサート。
2/19(木) [協会受託事業] 宝くじドリーム館(大阪)ランチタイムコンサート。
2/20(金) オペラ部会。
2/27(金) 第2回役員選任委員会。

平成26年度第1回会員研修会を行いました

第1回会員研修会 「本当に意義のあるアウトリーチ・ワークショップとは」を2015年1月27日(火)15時から18時まで、サントリーホールリハーサル室(港区)にて行いました。

公共ホール、民間ホール、演奏家のゲストそれぞれの視点から貴重なお話を聞くとともに、ホール、音楽事務所、メディア等多岐にわたる業種の会員各位のご参加を得て、現場の経験に基づいた活発な議論が行われました。